&こどものマネーリテラシー成果物2.jpg)
ページコンテンツ
第1章の振り返りと金融教育
2023年8月24日(木)
夏休み早々に実施した第1章。目標の書に記したのは夏休みの予定に宿題計画。その振り返りとFPサテライト株式会社様とのコラボ企画で子どもの金融教育を実施。
※第1章の様子はこちら
FPサテライト株式会社様
・企業理念
- ファイナンシャルプランナーの社会的認知度と地位向上に努め、社会の発展に寄与する。
- お客様の問題解決とライフプランニングの意識向上が最たるサービスと認識し、ファイナンシャルプランニングのプロフェッショナルとして使命を果たし、貢献する。
- ファイナンシャルプランニングの充実が人生をより豊かにするという信念を持って行動する。
- FP事業を通じて日本全体の金融リテラシー向上に貢献し、日本経済発展の一翼を担う。
・代表取締役 挨拶
ファイナンシャルプランナーの認知度は年々向上していますが、まだまだ社会的に浸透していないのが現状です。
しかし、高度経済成長期や終身雇用といった、国の社会保障や企業に任せれば安心という時代はすでに過去のものとなり、個人の自己責任によるライフプランニングが必要かつ真の自立が求められる時代となりました。
このような時代の中で、ファイナンシャルプランニングを通じ、皆様の生活を豊かにすることが私の使命と考えています。
・所在地
〒104-0061
東京都中央区銀座6-6-1
銀座風月堂ビル5F
※公式サイトはこちら
開催場所
飯田橋レインボービル
〒162-0826
東京都新宿区市谷船河原町11番地
飯田橋レインボービル
&こどものマネーリテラシー看板1-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシー看板-1-300x225.jpg)
入口入って右側と会議室前にサイン。
開始まで
平日でもあり参加者少なめも...
約1ヶ月振りに再会する子ども達。
やや緊張モードも。。。
&こどものマネーリテラシー自己紹介-300x225.jpg)
あっという間に打ち解ける。
&こどものマネーリテラシー自己紹介2-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシー自己紹介3-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシー自己紹介4-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシー自己紹介5-300x225.jpg)
まずは改めて自己紹介。
再度緊張感も前回より大きな声で。
大人の質問にもしっかりと。
&こどものマネーリテラシー自己紹介6-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシー自己紹介7-300x225.jpg)
前回同様子どもからの指名により...
大人もまた。
フリーテーマは「夏休み」。
サマチャレクエスト第2章(旅の記録の振り返り)
・ワーク
&こどものマネーリテラシーワーク-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシーワーク2-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシーワーク3-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシーワーク4-300x225.jpg)
前回を振り返りつつ。
その結果を思い出しながら。
うまくいったところにいかなかったところに。
・プレゼンテーション
&こどものマネーリテラシープレゼン-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシープレゼン2.jpg)
&こどものマネーリテラシープレゼン3.jpg)
&こどものマネーリテラシープレゼン4.jpg)
ワークを終えて。
次にチャレンジするはプレゼンテーション。
自分で纏めたものを自分の言葉で。
&こどものマネーリテラシープレゼン5-1-300x225.jpg)
話し終えて。
ほっとした表情も...
話すだけではなく聞く事もしっかりと。
・成果物
&こどものマネーリテラシー成果物-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシー成果物2-1.jpg)
&こどものマネーリテラシー成果物3.jpg)
マネーリテラシー
・講義
&こどものマネーリテラシーセミナー.jpg)
&こどものマネーリテラシーセミナー2.jpg)
&こどものマネーリテラシーセミナー3.jpg)
今回のテーマは...
「投資の歴史を海賊を絡めて学ぶ」
ジャックスパロウにワンピースに興味津々の子ども達。
・カードゲーム
&こどものマネーリテラシーカードゲーム-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシーカードゲーム2.jpg)
&こどものマネーリテラシーカードゲーム3.jpg)
様々なカードゲームをご用意いただくも時間の関係で1つだけ。
&こどものマネーリテラシーカードゲーム5-300x225.jpg)
&こどものマネーリテラシーカードゲーム6.jpg)
&こどものマネーリテラシーカードゲーム7.jpg)
サイコロの目で...
持ってるカードに記載されている数字が出ると...
お金がもらえる。
もらったお金を貯めるのか投資するのか。
はたまたもってる不動産を売るのか等々。
子ども達はやっぱりゲーム?!
表彰
&こどものマネーリテラシー表彰.jpg)
&こどものマネーリテラシー表彰2.jpg)
&こどものマネーリテラシー表彰3.jpg)
最後に行うは表彰。
第1章と第2章の書をセットにして。
「夏休みよく頑張りました!」
最後に・・・
たった1ヶ月されど1ヶ月。
ただ過ごすのか。
目的を持って過ごすのか。
やらされているのか。
自ら選んでやっているのか。
これをテーマに過ごした1ヶ月。
自分の頭で考え目標を設定して。
途中変更もしながら向かうはなりたい姿。
とても有意義な1ヶ月に。
その姿に親もまた学ぶ。
学びの進化をフォロー出来るように。
一つ一つ大切に丁寧に。
機会に心より感謝。